2023年1月31日火曜日

6年生の歩み 教室掲示

6年生の教室掲示を見ると、この一年の歩みが感じとれます。

6年生として、大切にしてほしいことが一年間通じて掲示されています。
『そうじを頑張る人が一番えらい』その通りです

 学級の歩みを、保護者の方に伝える通信
 5年生への理科のプレゼン。お返しのお手紙。
 学級を支える係活動メンバー紹介
 算数のまとめ。ただいま頑張っています。
 2月は6年算数のふくしゅうをします。
 歴史を学び。百人一首を模写。
 1年生のお店に招かれ、お手紙をもらう
 卒業制作に取組んでいます
 今日で、卒業まで残り31日。
 明日からは、2月。
 小学校生活がカウントダウンされていきます。


2023年1月30日月曜日

つむぎちゃんを探せ!   【児童会企画】

朝の放送朝礼で、児童会の子たちが企画の説明をしてくれていました。

学校中に、隠れているつむぎちゃんを見つけ出し、タブレットの写真におさめ、提出するようです。

今日は、6年生と1年生がチャレンジします。
早速、1年生がタブレットを片手に、学校中を探索しています😁
「見つけた!つむぎちゃんゲット!」
 草むらの中にも発見!

児童会の子たちが、みんなが楽しめる企画を、何度も試行錯誤しながら、考え出してくれました。たくさん見つけた子には、賞状もあるようです。

タブレットを活用した、宝探しを考え出した児童会の子たちに拍手👏です。

学校に来るのが、楽しくなるイベントですね。


2023年1月27日金曜日

和泉市文化芸術ふれあい体験

9時30分に学校を出発して、和泉市久保惣美術館といずみの国歴史館に行ってきました。これは、和泉市の6年生が毎年行っている体験事業です

桃山大学の横にある、いずみの国歴史館に到着。




須恵器と弥生土器を実際に触れさせてもらいました。手触りから土の違いを感じました。


ここでは、歴史館のバックヤードを案内してもらいました。



午後からは、久保惣美術館の見学です。最初は美術館の説明を学芸員さんが、
「本物の美術を見て実感してほしい。」と伝えてくれました。

宮本武蔵、葛飾北斎の作品、国宝が2点。重要文化財が多数あること。展示作品の見どころを教えてくれました。

スケッチブックを持って、新館へ。 

 青銅器のスケッチ中

 考える人 のスケッチ。上手い。

本館では、『源氏物語手鑑』という展示がされていました。源氏物語の絵や貝合わせが展示されていました。



どちらの展示場でも、本物をしっかりメモしていました。

2023年1月26日木曜日

寒い中 掃除がんばってます

教室の中は、暖房がきいていてある程度暖かいですが、外気は、底冷えする今週。

そんな中でも、床ふきをていねいにがんばってくれています。


 すみずみまで砂ほこりをとってくれています。



 ぞうきんをていねいに洗ってくれています。
 トイレットペーパーを交換してくれています。

寒い毎日ですが、みんなで使っている校舎を、みんなできれいにしていきましょう。


2023年1月25日水曜日

研究授業

最強寒波襲来❄

登校時、気温は0度ほどの寒い一日のスタートです。

5時間目 1年 研究授業

教員の授業力向上のため、研修を実施しました。

1年生のがんばりを紹介します。

算数の問題を丁寧にノートにうつしています。
ここから15分間、自分ひとりで問題にむかいます。文章問題に対して、式だけでなく、図をつかって考えている子がいます。
自分の考え方を、前にでて、みんなに伝えます。
友だちが書いてくれた図を、ほかの子が説明しています。
あれ?式は 6+4       それとも  4+6
「ぼくは、6+4だと思います。だって〜〜だからです。」
みんな、理由を伝えるために、【だって】を使って表現しようとしています。
「話していいですか?」
友だちが、発表している子の方を向いてくれるまで待ちます。

学習規律も定着し、自分で考え、仲間の考えをしっかり聴き取り、また、自分の学びにつなげていく。学校教育目標『対話する子』に向けて、日々学んでいます。


2023年1月24日火曜日

凧あげ

1年生 図工 体育

図工で作った凧を、運動場であげていました、

風は申し分ない状況です。



     かなり高く飛んでいます😁

 友だちとからまって…先生が紐解いています