2025年1月30日木曜日

4年生社会科

 授業の一コマです。

堺市の名産「刃物」を紹介しよう!をテーマに、どうしたらたくさんの人に知ってもらうかを、考えていました。



近くの人と相談しながら、「インフルエンサーに紹介してもらう!」など話してました。


また、この次の単元では、名産の葡萄を学んでいました。



地域の特産物や名産物を学びながら、様々な方法で伝える事ができる事を、学んでました。
一房15000円と担任の先生が言った時、「えー!」とクラスでなりました。興味津々で、テレビのニュースを見ていました。

2025年1月27日月曜日

クラブ見学

 今日は、3年生が4月から始まるクラブに向けて、見学を行いました。

「何に入る?」「ボール楽しそう」など、おしゃべりしながら、賑やかに見学をしていました。





希望のクラブに入れるか分かりませんが、次の学年に向けての準備が少しできました。


2025年1月24日金曜日

5年生ゴミ拾い活動

 家庭科と総合科の時間を合わせて、ゴミの減量を考えたり、ゴミ拾いをしたりする活動に取り組んでいます。

先生と一緒に地域の清掃をしました。








子ども達、小さいゴミもしっかり集めてくれて、これだけの量になりました。

考えることもたくさんあり、これからの学習につなげていきます。


6年生出前授業

 ハンドボールのチーム「アルバモス大阪」さんが来てくださり、6年生にハンドボールの楽しさを教えてくれました。

準備体操


ルールや方法を聞いて


ハンドボール!思ってたのよりも小さかったです。


実際にシュートしてみました!




利き手と反対の足で踏み切るなど、なかなか難しかったです。出来ないことに挑戦するのが、楽しかったと子ども達も話してました。

アルバモス大阪さん、来校ありがとうございました♪

2025年1月22日水曜日

5年生出前授業

 5年生の家庭科の時間、「住まい」をテーマに建築士の方に来て頂き、お話を聞きました。




自分で想像しながら、図面みたいに描いていきます。


どんな家になるかな?庭になるかな?ただ、好きな事を描くのではなく、「西日を考えながら」「北側は日当たりがどうかな?」と、様々な場合を考えながら取り組んでいました。


たくさんのアイデアが出てきました。

児童会の宝さがし

2学期の活動を頑張ったので、楽しいゲームを順番にしていました。
クラスでまとまって行いました!
「用意スタート」の合図で皆んな体育館に!




ここからは入ってはいけないよ!となってました。


お宝ゲット!


児童会の子ども達が折り紙で作った宝を探しました。


意外な場所にあったりと、楽しんでいました。

2025年1月20日月曜日

参観に向けて

 1月も半分が過ぎました。来月の5日には授業参観を予定しています。

1年生、イメージを持ってもらうために、昨年度の様子の話を聞いていました。


内容を自分たちで選んで練習スタート!参観で何かするようです。


学習したことを思い出して、練習したり考えたりしていました。



何をするのかな?これからのお楽しみです♪

2025年1月17日金曜日

先生達の勉強会

 放課後、先生達も様々なテーマで勉強会を行うときもあります。

今日は「体育」がテーマです。

数字取りゲーム!真ん中にある数字を書いたカードを順番に取ります。合計点数で勝者を決めるゲームです。



チームで心一つに頑張ります!


次は、縄跳びです。様々な跳び方を先生達も学んでいます!




学年に合わせて、やり方を工夫しながら授業で取り組むと思います。お楽しみに。


3年生の様子

 インフルエンザも流行してますが、体調に気をつけながら学習しています。

身長、体重を測る2測定をしているクラスがありました。


図書の時間。何を読もうかな?



縄跳びを頑張っていました。友達とお互い数えあいっこしています。




今日はまだ少し日差しが暖かく感じられる事も多かったです。来週からも頑張りましょう!