1年、2年、5年は個人走の練習で、自分が何組の何コースを走るのかを確認していました。
6年は団体演技の練習に取り組んでいました。ウェーブがそろってとてもきれい!
この3日ほど、朝晩の気温が少し下がって過ごしやすくなりました。昼間との温度差が10℃になります。体調を崩さないように、早寝早起き・しっかり朝ごはん!
6年は団体演技の練習に取り組んでいました。ウェーブがそろってとてもきれい!
この3日ほど、朝晩の気温が少し下がって過ごしやすくなりました。昼間との温度差が10℃になります。体調を崩さないように、早寝早起き・しっかり朝ごはん!
3年生はクラスごとに見合いっこ。もうこの時期に一曲通して踊っていました。すごい!
4年生は全員で振付の確認をしていました。教室練習で振付をほぼマスターしている子も多く、あとはリズム🎵に乗って大きく格好良く踊り込むだけ。
教室も体育館もエアコンが付いているので、暑さ対策はバッチリです。
2年生は、地域の「お店たんけん」にむけて準備を進めています。行きたいお店で仲間とチームを組み、知りたいことやわからないことをまとめていきます。お店たんけんでは、お店の方にインタビューに答えていただいたり、働いていらっしゃる様子を見せていただいたりします。ご協力いただく地域の方々、本当にありがとうございます。
本校からも5・6年生の10点が選ばれ、科学展に出展しています。
なかでも、6年藤原拓巳さんの「ぼくの街に降る雨」と「樹幹流」と「積雪(雪の大谷〜立山室堂平〜)の調査」が教育委員会賞に選ばれました。
来年度、「どんなことを調べようかな?と考えるヒント」がいっぱいありましたよ。ぜひ、ご家族でお越しください!
本日は芸術鑑賞会がありました。松竹芸能さんから『ボルトボルズ』さんがきてくださり、サイエンスショーを行って頂きました♪
午前は低学年、午後は高学年で体験しました!
淡路屋PTA会長からの挨拶でスタート!
ショーが始まると、テンポよく実験が始まりました!
魔法を空き缶にかけます。
空き缶は手にくっ付きます!これも、科学での理由がありました。