2024年12月24日火曜日

2学期終業式

 本日、2学期最後の日でした。朝から終業式がありました。

インフルエンザも増えているので、各教室でテレビを見ながらとなりました。


校長先生のお話や生活指導の先生のお話、委員会からの発表もありました。表彰された児童もおり、たくさんの2学期の頑張りを見ることができました。



冬休み、たくさんのイベントがあります。危険なこともあるかもしれません。気をつけて健康に過ごしてください♪

3学期、登校するのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。

2024年12月20日金曜日

5年生 家庭科

家庭科の学習で、くらしをよくするための学びを開始しました。

まずは、学校周辺のゴミを拾う活動から始めました。今後、自分たちでどのように活動をつなげていくかも考えていきます。





2024年12月19日木曜日

4年生のスマホ教室

 今日、4年生の各クラスで、市役所の方に来て頂き、スマホについてたくさんの事を教えて頂きました。

アンケートを以前取りました。その結果も教えてもらいました。スマホでゲームをたくさんしてると、なりました。



「ゲーム機や携帯電話、タブレットなどで友達とゲームをたくさんしてますね」と。


「こんなゲーム知ってますか?」と、たくさんのゲームの注意する事などを、教えてもらいました。


動画も見ながら、困ったら大人に相談すると学びました。


便利なものですが、危険もあります。ルールを守って使っていきましょう。

2024年12月13日金曜日

中学体験授業

 和気小学校と芦部小学校の6年生が郷荘中学校に集まって、中学校の授業やクラブを見学しました。

生徒会から、中学校の時間やクラブの紹介を受けました。



体育の体験では、走ったりラジオ体操したり、トレーニングをしていました。


技術では、ペン立てを作りました。ドリルを使って自分で穴を開けました。



社会の授業です。グループで交流していました。


英語の授業では、プリントを使って挑戦していました。


理科の授業では、葉脈の勉強をしていました。


数学はトランプを使って、プラス、マイナスを学びました。


音楽の授業では、リズムを刻んでました。

クラブ見学も行い、少し中学校の雰囲気が分かったと思います。


2024年12月12日木曜日

JA料理体験 6の3

今日は6年3組が、愛彩ランドで料理体験をしました。

JAいずみのさんの事業としての取り組みに参加させていただきました。

JAさんの願いとして、地産地消の推進と、一食を食べるためには、買い物からいろいろな手間暇かけて出来上がることを子どもたちに体験してもらいたい。






  貴重な体験ができました。


2024年12月11日水曜日

赤い羽根募金

 「募金お願いしまーす」。朝からボランティア委員会の担当児童が、靴箱前で声をかけてました。赤い羽根募金です。


先生たちも。


「ありがとうございます」。


少しの気持ちを、みんなに広げていきたいと思います。明日もやっています♪


2024年12月10日火曜日

一年生の音楽

 寒い日が続きますが、子ども達は元気に過ごしています。一年生の廊下から元気な声や歌が聞こえてきました。


「はい、ポーズ」と、思い思いのポーズをしていました。



音楽の授業🎵歌や合奏だけでなく、体を動かしたり、友達と協力して表現したりと、たくさんのことを体験していました。

2024年12月6日金曜日

体育委員会企画

 今日は体育委員会の企画で、運動場で鬼ごっこ(ケイドロ)を20分休憩にしていました。昨日は低学年、今日は中学年です。




体育委員がゼッケンを付けて、皆んなを捕まえます!捕まったら藤棚の下で、助けてもらうのを待ちます。参加人数も多くて、楽しみました♪


2024年12月5日木曜日

6年生 非行防止教室

警察の方が、6年生にむけて非行防止教室を実施してくれました。

SNSの間違った活用から犯罪に巻き込まれてしまう事例をもとに学習しました。

オーストラリアでは16歳未満SNS禁止が議会で可決されました。正しく利用するすべを子どもたちには常に意識してもらいたいと思います。






2024年12月3日火曜日

5年生 非行防止教室

岸和田少年サポートセンターの方が、5年生にむけて非行防止教室を開いてくれました。

万引きは、窃盗、犯罪であることを子どもたちに再度意識づけしてくれていました。